「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

ぐちを冷凍・保存・解凍調理する方法

ぐちの基本


ぐちは白身魚で、くせのない上品な味わいをしています。釣り上げると浮き袋を使って「グーグー」と鳴く様が愚痴をこぼしているように聞こえるため、ぐちと呼ばれるようになりました。
 
東北以南の砂泥底に生息しています。暖流の影響が強い場所に多く生息しているため、鹿児島や長崎県、愛媛県、香川県などが主な産地となっています。
 
塩焼きにするのが定番ですが、かまぼこなどの練り物の原料にもなります。小骨が多いため、煮物や鍋物には向いていないとされています。水揚げした直後の新鮮なものは刺身にすることもありますが、市場に出回るころには臭みが出てしまい刺身に向きません。
 
ぐちの旬はお腹に子を抱える春から夏にかけてです。また、脂肪を蓄える冬の時期も脂が乗っていておいしく食べられます。

ぐちを使った食品の冷凍方法


ぐちを丸ごと


袋や容器にあじを入れ、水を張って冷凍(氷漬け冷凍)。
冷凍する際に内臓を取り出すなど下処理はしない。
氷漬け冷凍が難しい場合は、ラップ等で隙間なく包むか、袋に入れて脱気して冷凍。
解凍する場合は、氷ごと水を張った容器に入れて解凍する(氷水解凍)。
 

ぐちのフィレ


袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎるとドリップが出るので注意)か、ラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
冷凍してから脱気包装をしたり、ラップ等で包んだりしてもよい。
解凍する場合は、氷水解凍。
 

ぐちの塩焼き


食感が失われる場合があるので、脱気包装はせずラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
冷凍後に包装を行ってもよい。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

魚の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


肉と比べると組織が弱く、冷凍に注意が必要な魚を、美味しく冷凍するポイントを紹介。フィレやむき身、干物、下味がついたものなど、商品に合わせた急速冷凍・保存・解凍の方法を詳しく紹介します。
【関連記事】種類に合わせて冷凍・解凍を|魚の冷凍・解凍・保存方法