「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

あまえびを冷凍・保存・解凍調理する方法

あまえびの基本


あまえびは、その名のとおり甘さが特徴的なえびです。定番の鮨ネタですが、実際は60年代後半に流通が始まり、70年代から広く一般家庭に普及しました。
 
日本海では島根県以北、太平洋では宮城県以北に生息しています。北海道での漁獲が全体の7割と多く、特に羽幌町は漁獲量日本一であり、毎年「はぼろ甘エビまつり」が開催されています。また、グリーンランドやアイスランドからも大量に輸入されています。
 
あまえびは生で食べるのが一番とされ、多くは刺身や鮨ネタに用いられます。そのほか、天ぷらやから揚げにしたり、出汁に使ったりすることもあります。
 
あまえびの旬は海水温が下がる時期とされていますが、長い産卵時期をもつため、旬は不明確です。漁獲方法や流通方法による鮮度の違いのほうが重要です。

あまえびを使った食品の冷凍方法


あまえびを丸ごと


袋や容器にあまえびを入れ、水を張って冷凍(氷漬け冷凍)。下処理はしない。
氷漬け冷凍が難しい場合は、ラップ等で隙間なく包むか、袋に入れて脱気して冷凍。
解凍する場合は、氷漬け冷凍のものは氷ごと水に浸ける。それ以外は袋に入れて空気を抜いて氷水解凍。
生えびは冷凍・解凍を行うと関節が黒ずむことがあることを踏まえて冷凍する。
 

あまえびの天ぷら、から揚げ


天ぷら、から揚げは冷凍後、ラップや包装材で隙間なく包んで保存。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

貝・甲殻類の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


冷凍すると乾燥しやすい貝・甲殻類を美味しく冷凍するポイントを紹介。乾燥を防ぐ方法や、食品に合わせた冷凍・保存・解凍方法などを詳しく紹介します。
【関連記事】殻がポイント|貝・甲殻類の冷凍・解凍・保存方法