「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

しばえびを冷凍・保存・解凍調理する方法

しばえびの基本


しばえびは、上品な甘さと匂いが特徴的です。埋め立てられる前の東京・芝浦で多く漁獲されたことから、しばえびと呼ばれるようになりました。
 
東京湾以南の東アジア全域に生息しており、内湾の砂泥地を好んでいます。九州の有明海、愛知県の三河湾が産地として有名です。かつては大量に漁獲され庶民の味として親しまれていましたが、だんだんと獲れなくなり、今では高級品になっています。
 
しばえびは小柄でやや細いですが、たいへん味が良く、さまざまな調理法で食べられています。新鮮なものは刺身にして食べられますし、そのほか、塩茹でや汁物、素揚げ、天ぷら、フライなどでも調理されます。中華料理では炒め物にも使われます。
 
しばえびの旬は産卵期を終えた後の冬から春にかけてです。冬には小さいサイズのもの、春には大きいサイズのものが旬となります。

しばえびを使った食品の冷凍方法


しばえびを丸ごと


袋や容器にしばえびを入れ、水を張って冷凍(氷漬け冷凍)。下処理はしない。
氷漬け冷凍が難しい場合は、ラップ等で隙間なく包むか、袋に入れて脱気して冷凍。
解凍する場合は、氷漬け冷凍のものは氷ごと水に浸ける。それ以外は袋に入れて空気を抜いて氷水解凍。
生えびは冷凍・解凍を行うと関節が黒ずむことがあることを踏まえて冷凍する。
 

しばえびのボイル、天ぷら、フライ


ボイルは袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎると食品が潰れる場合があるので注意)。
天ぷら・フライは冷凍後、ラップや包装材で隙間なく包んで保存。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

貝・甲殻類の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


冷凍すると乾燥しやすい貝・甲殻類を美味しく冷凍するポイントを紹介。乾燥を防ぐ方法や、食品に合わせた冷凍・保存・解凍方法などを詳しく紹介します。
【関連記事】殻がポイント|貝・甲殻類の冷凍・解凍・保存方法