「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

さめを冷凍・保存・解凍調理する方法

さめの基本


さめは白身魚で、低カロリー、高タンパク質の食材として知られています。広島県三次市、庄原市では、さめのことを「わに」と呼び、わに料理として刺身や煮凝り、炊き込みご飯などが古くから親しまれています。
 
さめは北海道以南の日本各地に広く生息しています。日本で水揚げされるさめの9割以上は、宮城県の気仙沼で水揚げされます。
 
さめの多くはソーセージやすり身などの練り製品に利用されます。フライや煮つけにもよく利用され、鮮度がよければ刺身で頂くこともできます。また、ヒレを乾燥させたフカヒレは、中華料理には欠かせないものとなっています。

さめを使った食品の冷凍方法


さめのフィレ


袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎるとドリップが出るので注意)か、ラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
冷凍してから脱気包装をしたり、ラップ等で包んだりしてもよい。
解凍する場合は、氷水解凍。
 

さめのフライ(加熱前)


衣をつけたさめを冷凍し、ラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
解凍する場合は、凍ったまま油で揚げて加熱調理する。
 

さめのフライ(加熱後)、煮つけ


煮つけは袋に入れて脱気包装を行うか、ラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
フライは加熱後の食感が失われる場合があるので、脱気包装はせずラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
冷凍後に包装を行ってもよい。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

さめの練り製品


練り製品は、脱気包装を行うか、ラップ等で隙間なく包んで冷凍する。
練り製品内に大きな氷結晶ができると、食品のきめが粗くなってしまうため、品質を維持するためには急速冷凍を行い、かつ解凍時には流水解凍で急速に解凍する。

魚の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


肉と比べると組織が弱く、冷凍に注意が必要な魚を、美味しく冷凍するポイントを紹介。フィレやむき身、干物、下味がついたものなど、商品に合わせた急速冷凍・保存・解凍の方法を詳しく紹介します。
【関連記事】種類に合わせて冷凍・解凍を|魚の冷凍・解凍・保存方法