「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

さざえを冷凍・保存・解凍調理する方法

さざえの基本


さざえは、磯の香り、甘い身、コリコリとした歯ごたえが人気の食材です。殻が小さな家に見えることから、「小(ささ)」「家(いえ)」でささえと呼ばれ、転訛して「さざえ」になったとされています。
 
琉球列島・小笠原を除く北海道南部から九州の外海に面した磯に生息しています。さざえの漁獲量のトップは長崎県で全体の20%を占めます。山口県、三重県がそれに続きます(2015年現在)。
 
最もポピュラーな食べ方は、壺焼きです。新鮮なものは刺身にすると、磯の風味とコリコリの食感を十分に楽しめます。そのほか、つくだ煮や醬油煮といった煮物にすることもあります。
 
さざえの旬は春から初夏にかけてです。産卵期である初夏から夏の前なので、最も栄養を蓄えたおいしい時期だといわれています。

さざえを使った食品の冷凍方法


さざえを丸ごと(殻付き)


袋や容器にさざえを入れ、水を張って冷凍(氷漬け冷凍)。下処理はしない。
解凍する場合は、氷ごと水に浸ける。
 

さざえを丸ごと(むき身)


袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎるとドリップが出るので注意)。
もしくは、ラップ等で隙間なく包んで冷凍。
解凍する場合は、氷水解凍。
 

さざえのつくだ煮、醤油煮


袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎると食品が潰れる場合があるので注意)か、ラップや包装材で隙間なく包んで冷凍。
もしくは、冷凍後にラップや包装材で隙間なく包んで保存してもよい。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍。

貝・甲殻類の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


冷凍すると乾燥しやすい貝・甲殻類を美味しく冷凍するポイントを紹介。乾燥を防ぐ方法や、食品に合わせた冷凍・保存・解凍方法などを詳しく紹介します。
【関連記事】殻がポイント|貝・甲殻類の冷凍・解凍・保存方法