「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

いちじくを冷凍・保存・解凍調理する方法

いちじくの基本


いちじくはカリウムが豊富で、高血圧の原因となるナトリウムを排泄して血圧を正常に保つ効果が、また、多く含まれているペクチンには大腸の働きを活発にして便秘解消の効果があるとされています。

ふっくらと大きく全体に赤みがまわっているもの、皮にハリと弾力があるものがよいいちじくとされています。お尻が開いているものが完熟している目安なので、この状態がよいときに食べたり冷凍をしたりするとよいでしょう。

いちじくの旬は8~10月とされており、愛知県、和歌山県、兵庫県で主に生産されています。

いちじくは加熱なしで冷凍すると、食感が極端に落ちてしまいます。また、解凍時に変色してしまうこともあります。そのため、冷凍したいちじくは凍ったまま食べたり、凍ったまま加熱調理に使ったりしましょう。
色の変色を防ぎたい場合は、砂糖などの調味料を加えて加工したうえで冷凍するとよいでしょう。

加熱済みのいちじくは、食感が既に変化しており、色の変化も抑えられるため、問題なく冷凍・解凍できます。凍ったままフードプロセッサーなどにかけることでソースとしても使うことができます。

いちじくを使った食品の冷凍方法


生いちじく


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍すると弾力が失われ、色が変色してしまうため、そのまま食べるか、凍ったまま加熱調理に使う。
色の変色が気にならない場合は、すりおろして使ってもよい。

生ピューレ


変色を防ぐために、ピューレには砂糖を加えておく。
できたピューレを袋に入れて脱気包装をして冷凍。
解凍する場合は、流水解凍を行うか、凍ったまま加熱調理に使う。

焼きいちじく、コンポート


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

ジャム、ソース


袋に入れて脱気包装をする。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

果物を使ったケーキ・デザートの冷凍・保存・解凍について


果物・フルーツは、生の状態で凍らせると解凍時に食感が維持できず、ドリップが出て水っぽくなってしまうことがあり、注意が必要です。
果物を使ったケーキやデザートの急速冷凍・保存・解凍の方法を紹介します。
【関連記事】フルーツに注意|ケーキ・デザート類の冷凍・解凍・保存方法