「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

さといも(里芋)を冷凍・保存・解凍調理する方法

さといもの基本


さといもの主成分はでんぷん質で、加熱すると糊化するため、消化吸収されやすくなります。いも類ではカリウムを一番多く含んでおり、高血圧予防に効果的とされています。たんぱく質、ビタミンB群、Cなどを含み栄養価が高いだけでなく、食物繊維が豊富で水分も多いため、低カロリーです。ぬめり成分の一つであるガラクタンは、脳細胞の活性化させることで免疫力を高める効果があるといわれています。
 
ふっくらと丸みがあって、表面に傷がないものがよいさといもとされています。中身は赤い斑点などの変色がなく、白くてツヤがあるものがよいでしょう。この状態がよいときに食べたり冷凍をしましょう。
 
旬は9~11月とされていますが、通年出回っており、夏から冬にかけては関東産が多く、秋から春にかけては九州産が多くなります。
 
また、さといもは酵素反応が少ない野菜のため、冷凍・解凍をしても色や味の変化が少ない野菜です。
皮をむいて生のまま冷凍すれば、問題なく冷凍保存・解凍できるうえ、すりおろした状態や、使いやすい大きさにカットした状態で冷凍しても問題ありません。
すりおろしたり、カットしたりして冷凍した場合は、凍ったまま加熱調理をして使いましょう。
 
下茹でなどの加熱を行ったさといもを冷凍した場合は、解凍をして問題なく食べることができ、下茹でによってえぐみも取り除かれているため、調理の際に便利に使えます。
下茹で済みのさといもは凍ったまますり下ろすか、フードプロセッサーにかけることで、再加熱なしでソースやマッシュとしても使うことができます。

さといもを使った食品の冷凍方法


カットした生さといも


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
凍ったまま加熱調理に使う。
酵素反応が少ない野菜のため、一度解凍してから加熱しても問題なく調理できる。
 

すりおろした生さといも


袋に入れて脱気包装をして冷凍。
解凍する場合は、自然解凍もしくは流水解凍後に加熱調理を行うか、凍ったまま加熱調理に使う。
 

炒め物、煮物


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

加熱済みマッシュ


袋に入れて脱気包装をする。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
加熱すると、デンプンが糊化してホクホクとした食感が楽しめる。

野菜の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


野菜は冷凍をすると、水分を維持する機能が失われてしまうため、食感が落ちてしまいやすい食品です。
葉物、根菜、いもなど野菜の種類に合わせた急速冷凍・保存・解凍の方法を詳しく紹介します。
【関連記事】専門家に相談を|野菜の冷凍・解凍・保存方法

執筆・監修

鈴木徹

冷凍科学技術

冷凍の研究者として圧倒的な実績と知見を持つ研究者。研究だけにとどまらず、企業向けのコンサルテイングや行政に対するアドバイザリーなど実績多数。