とりがいを冷凍・保存・解凍調理する方法
とりがいの基本
とりがいは、上品な甘みと、しこしことした歯ごたえが特徴的です。食用となる足の部分が黒く、鳥のくちばしのように見えることから、とりがいと呼ばれるようになったと言われています。
北海道を除く、日本各地の沿岸に分布しており、水深数mから数十の内湾の泥地に生息しています。東京湾や三河湾、伊勢湾、瀬戸内海などが主な漁場となっています。
とりがいは鮨ネタには欠かせない高級貝です。刺身にしてもおいしく食べることができます。そのほか、酢の物、佃煮、ソテーなどにも調理されています。
とりがいの旬は秋から春にかけてです。鮨ネタとしての需要が高いため、二枚貝としてはやや高価です。
とりがいを使った食品の冷凍方法
とりがいを丸ごと(殻付き)
袋や容器にとりがいを入れ、水を張って冷凍(氷漬け冷凍)。下処理はしない。
解凍する場合は、氷ごと水に浸ける。
とりがいを丸ごと(むき身)
袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎるとドリップが出るので注意)。
もしくは、ラップ等で隙間なく包んで冷凍。
解凍する場合は、氷水解凍。
とりがいの酢の物、佃煮、ソテー
袋に入れて脱気包装をする(脱気をしすぎると食品が潰れる場合があるので注意)か、ラップや包装材で隙間なく包んで冷凍。
もしくは、冷凍後にラップや包装材で隙間なく包んで保存してもよい。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
貝・甲殻類の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?
冷凍すると乾燥しやすい貝・甲殻類を美味しく冷凍するポイントを紹介。乾燥を防ぐ方法や、食品に合わせた冷凍・保存・解凍方法などを詳しく紹介します。
【関連記事】殻がポイント|貝・甲殻類の冷凍・解凍・保存方法
執筆・監修
鈴木徹
冷凍科学技術
冷凍の研究者として圧倒的な実績と知見を持つ研究者。研究だけにとどまらず、企業向けのコンサルテイングや行政に対するアドバイザリーなど実績多数。