「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

栗を冷凍・保存・解凍調理する方法

栗の基本


栗は炭水化物を豊富に含んでいるため、古くから食料として重視されてきました。糖の代謝を助けるビタミンB1、B2、ナイアシンを含んでおり、効率よくエネルギーを吸収することができるとされています。
 
皮は深いこげ茶色でツヤがあり、色ムラがないもの、お尻の部分は白っぽく面積がおおきいものがよい栗とされています。この状態がよいときに食べたり冷凍をしたりするとよいでしょう。
 
栗の旬は9~10月とされており、主に茨城県、熊本県、愛媛県で生産されています。
 
また、栗は生のまま冷凍・解凍しても食感がさほど変わりません。皮がついたまま冷凍する場合は、皮の中に空間ができることで実が乾燥しやすいため、長期間の保管は避けましょう。皮をむいた状態のものは、保存袋や包んでいるラップの空気を抜いて冷凍すれば乾燥しづらくなります。
冷凍した生の栗は、凍ったまま加熱調理に使うとよいでしょう。
 
加熱済みの栗は、問題なく冷凍・解凍できます。凍ったままフードプロセッサーなどにかけることでソースやマッシュとして使うことができます。

栗を使った食品の冷凍方法


生の栗


皮はむいてもむかなくてもよい。むかない場合は実が乾燥する場合があるため、早めに消費する。
袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、加熱調理。
 

焼き栗、コンポート


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

ジャム


袋に入れて脱気包装をする。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

果物を使ったケーキ・デザートの冷凍・保存・解凍について


果物・フルーツは、生の状態で凍らせると解凍時に食感が維持できず、ドリップが出て水っぽくなってしまうことがあり、注意が必要です。
果物を使ったケーキやデザートの急速冷凍・保存・解凍の方法を紹介します。
【関連記事】フルーツに注意|ケーキ・デザート類の冷凍・解凍・保存方法