「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

ハヤトウリを冷凍・保存・解凍調理する方法

ハヤトウリの基本


ハヤトウリの成分のほとんどが水分で、ビタミンB1、B2、Cなどビタミン類はそれほど含まれていません。他の野菜と比較して多く含まれているのがカリウムです。カリウムには利尿作用があり、むくみやだるさの解消に役立つといわれています。
 
淡い緑色の皮に色むらがなく、ハリとみずみずしさがあるものが良いハヤトウリとされています。この状態がよいときに食べたり冷凍をしたりするとよいでしょう。
 
旬は8~10月とされています。冷暗所で保存すれば、年末までおいしく食べることができます。
 
また、ハヤトウリを冷凍して解凍すると、水分が抜けてしまったり、酵素反応によって色が変化したりしてしまいます。
そのため、生のハヤトウリを冷凍した場合は、凍ったまま加熱をするようにしましょう。加熱済みや味付けをしたハヤトウリを冷凍した場合は、酵素反応が失活している、もしくは酵素反応が抑えられた状態なので、色や食感の変化を抑えたまま冷凍できます。
加熱済みのハヤトウリは凍ったまますり下ろすことで、ソースとしても使えます。

ハヤトウリを使った食品の冷凍方法


カットした生ハヤトウリ


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍時の酵素反応による色や食感の変化を防ぐため、カットしたものを凍ったまま加熱調理に使う。
 

生ペースト


酵素反応を抑えるために、調味料で味をつけておく。
できたペーストを袋に入れて脱気包装をして冷凍。
解凍する場合は、流水解凍を行うか、凍ったまま加熱調理に使う。
 

漬物


水気を絞って、袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍。水気を絞って食べる。
 

炒め物


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

加熱済みハヤトウリソース


袋に入れて脱気包装をする。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

野菜の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?


野菜は冷凍をすると、水分を維持する機能が失われてしまうため、食感が落ちてしまいやすい食品です。
葉物、根菜、いもなど野菜の種類に合わせた急速冷凍・保存・解凍の方法を詳しく紹介します。
【関連記事】専門家に相談を|野菜の冷凍・解凍・保存方法