「おいしい冷凍研究所」は冷凍食品ビジネスに特化した
株式会社えだまめが運営するサービスサイトです

あんず(アプリコット)を冷凍・保存・解凍調理する方法

あんずの基本


あんずはフルーツの中でもカロテンの含有量が群を抜いて多いのが特徴です。カロテンは体内で強い抗酸化作用を発揮し、脳梗塞や心筋梗塞、老化を予防する効果があるとされています。また、リンゴ酸やクエン酸などの有機酸も多く、食欲増進や便秘解消が期待できるといわれています。
 
皮にツヤとハリがあるもの、ふっくらと丸いもの、深く鮮やかなオレンジ色をしているものがよいあんずとされています。香りが漂うようになると食べごろなので、このタイミングで食べたり冷凍をしたりするとよいでしょう。
 
あんずの旬は6~7月とされており、長野県、青森県で主に生産されています。
 
あんずは生のまま冷凍すると、解凍時に変色することがあります。そのため、加熱なしで丸のまま冷凍したり、生ピューレ状態にしたりして冷凍したあんずはそのまま加熱調理に使うようにしましょう。
酒や砂糖につけたり、砂糖を加えたりすれば、変色を抑えた状態で冷凍・解凍をすることができます。
 
加熱済みのあんずは、酵素が失活し、食感が既に変化しているため、問題なく冷凍・解凍できます。凍ったままフードプロセッサーなどにかけることで、加熱なしでソースとしても使うことができます。

あんずを使った食品の冷凍方法


生のあんず


下処理をしたうえで、袋に入れて脱気包装して冷凍。
解凍する場合は、凍ったまま酒や砂糖を加えて加工するか、加熱調理。
 

はちみつ・砂糖・酒漬け


袋に入れて脱気包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

生ピューレ


変色を抑えるために、ピューレに砂糖を加えておく。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

焼きあんず、コンポート


袋に入れて脱気包装をするか、ラップ等で隙間なく包装して冷凍。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。
 

アプリコットジャム、ソース


袋に入れて脱気包装をする。
解凍する場合は、自然解凍、流水解凍、加熱調理。

果物を使ったケーキ・デザートの冷凍・保存・解凍について


果物・フルーツは、生の状態で凍らせると解凍時に食感が維持できず、ドリップが出て水っぽくなってしまうことがあり、注意が必要です。
果物を使ったケーキやデザートの急速冷凍・保存・解凍の方法を紹介します。
【関連記事】フルーツに注意|ケーキ・デザート類の冷凍・解凍・保存方法