鶏むねを冷凍・保存・解凍調理する方法
鶏むねの基本
鶏むねは、手羽を取り除いた胸の部分の肉のことです。
脂肪が少なく、たんぱく質が多く、肉質は柔らかいのが特徴です。味は淡泊なので、油の風味を活かした焼き物や揚げ物料理に適しています。フライ、から揚げ、蒸し鶏、焼き鳥、炒め物の材料としてよく用いられます。
しっかりとした厚みがあり、肉の表面がみずみずしく、きれいなピンク色をしたものが上質です。また、鮮度が落ちるとドリップが出やすいので目安にしましょう。
鮮度が落ちやすい部位のため、長期間冷蔵保存するよりは、購入してすぐ冷凍を行っておくと品質を高く保って保存することができます。
鶏むねを使った食品の冷凍方法
未加工
袋に入れて脱気をするか、隙間なくラップ等の包装材で包み冷凍。
脱気包装する場合は、強く空気を抜きすぎるとドリップが出ることがあるので、脱気は適度にとどめる。
解凍する際は、冷蔵庫解凍もしくは氷水解凍。
凍ったまま加熱調理してもよい。
フライ、から揚げ、蒸し鶏、焼き鳥、炒め物
蒸し鶏、焼き鳥、炒め物は袋に入れて脱気をするか、隙間なくラップ等の包装材で包み冷凍。
フライ、から揚げは衣が潰れないように、冷凍してからラップ等で包装。
解凍する際は自然解凍、流水解凍、加熱調理。
肉の冷凍・保存・解凍について、もっと詳しく知るには?
小売用の生肉、業務用のかたまり肉、調理加工済の肉製品など、商品に合わせた急速冷凍・保存・解凍の方法を詳しく紹介します。
【関連記事】冷凍に強い|肉の冷凍・解凍・保存方法
執筆・監修
鈴木徹
冷凍科学技術
冷凍の研究者として圧倒的な実績と知見を持つ研究者。研究だけにとどまらず、企業向けのコンサルテイングや行政に対するアドバイザリーなど実績多数。