専門家一覧
おいしい冷凍研究所では、食品産業に関する専門家の紹介を行っております。
冷凍技術、冷凍食品の開発、流通改善、製造効率化、衛生管理・食品表示、資金調達など、専門家へのご相談やセミナー講師のご依頼がございましたら、お問合せフォームよりご連絡ください。
-
鈴木 徹
冷凍食品専門家鈴木 徹 | 冷凍食品専門家
東京海洋大学学術研究院食品生産科学部門食品冷凍学研究室教授。東京水産大学(現東京海洋大学)食品工学専攻修士修了。日本酸素株式会社(現 太陽日酸株式会社)で冷凍食品研究開発および低温利用機器・システムの研究開発に従事。東京大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士課程(食品工学研究室)中退。東京水産大学(現 東京海洋大学)水産学部助手を経て2004年から教授。
セミナーテーマ例
冷凍についてのサイエンスの基礎
おいしく食べるための冷凍・解凍方法関連リンク -
西川 剛史
冷凍生活アドバイザー西川 剛史 | 冷凍生活アドバイザー
ベフロティ株式会社代表取締役社長。冷凍生活アドバイザー、冷凍食品開発コンサルタント、野菜ソムリエプロ。冷凍食品会社で商品開発などの業務に従事したのち、2015年10月に日本初の冷凍食品セレクトショップ「ベフロティ」をオープン。冷凍生活アドバイザーとして日本野菜ソムリエ協会にて「冷凍生活アドバイザー養成講座」を開講。冷凍食品開発コンサルタントとして、地方の優れた食材を使った冷凍食品の商品開発にも取り組んでいる。
セミナーテーマ例
冷凍食品開発のための基礎知識
食材の特性を活かした冷凍食品の開発関連リンク -
山本 純子
冷凍食品ジャーナリスト山本 純子 | 冷凍食品ジャーナリスト
冷凍食品ジャーナリスト。冷凍食品エフエフプレス編集長。81年冷凍食品新聞社入社。冷凍食品新聞の記者を経て98年から編集長。2015年独立。フリージャーナリストとして冷凍食品の業界動向を主に一般消費者向けにweb発信。テレビ、新聞、雑誌等のメディアで冷凍食品の基礎知識やトレンドを紹介している。
セミナーテーマ例
冷凍食品のメリットと最新トレンド
冷凍食品の歴史関連リンク -
成田博之
株式会社えだまめ 代表取締役社長成田博之 | 株式会社えだまめ 代表取締役社長
株式会社えだまめ代表取締役社長。2007年、広告代理店・博報堂に入社。
営業として制作・媒体・商品開発などのマーケティングのプロジェクトを担当する。2013年、MUGENUPの執行役員CMOに就任。スタートアップの経営に参画。2015年、株式会社えだまめを創業し代表取締役に就任。食品に関する事業コンサルティングやマーケティング企画、メディアPRなどを行うとともに、ゴーストレストランのフランチャイズ事業、飲食店「SAKEICE」の運営を行っている。
セミナーテーマ例
食品製造事業者のためのマーケティング・ブランディング
関連リンク -
田中友一郎
株式会社えだまめ 冷凍事業コンサルタント田中友一郎 | 株式会社えだまめ 冷凍事業コンサルタント
大手家電メーカー貿易部門、証券会社、コンサルティング企業を経て、2013年より食品製造事業に従事。オリジナル開発の冷凍食品を活用した厨房運営のコンサルティング事業を展開。2019年より株式会社えだまめで冷凍コンサルティング業務および、厨房運営の効率化を行う。主な取り扱い分野は冷凍技術を活用したコストダウンおよび売上向上、販路開拓。
セミナーテーマ例
冷凍食品開発のための基礎知識
食材の特性を活かした冷凍食品の開発関連リンク -
中浜敏弥
衛生・品質管理コンサルタント中浜敏弥 | 衛生・品質管理コンサルタント
衛生・品質管理コンサルタント。武相ラボ代表。1986年旭化成工業株式会社入社。同年より旭フーズ株式会社に出向。2000年より日本たばこ産業株式会社へ転籍。業務用冷凍食品の新商品企画、リニューアル業務に従事。2010年よりテーブルマーク株式会社へ出向。食品表示、生産管理、食品カルテ作成についてのシステム導入業務などに携わる。2015年に独立、武相ラボを開業。新たに食品事業へ参入する事業者の製造品質管理・商品開発、OEM委託先開拓、OEM委託商品の品質管理などを支援をしている。
セミナーテーマ例
冷凍食品に必須の表示と賞味期限
冷凍食品の製造許認可と衛生管理・品質管理関連リンク