「おいしい冷凍研究所」は急速冷凍の機械選び、コンサルティング、商品開発、マーケティングの情報発信メディアです。

西川剛史|株式会社えだまめ執行役員・冷凍食品開発コンサルタント

プロフィール

冷凍食品会社で工場の生産管理・商品開発などの業務に従事したのち、2015年10月に日本初の冷凍食品セレクトショップ「ベフロティ」をオープン。冷凍生活アドバイザーとして日本野菜ソムリエ協会にて「冷凍生活アドバイザー養成講座」を開講。冷凍食品開発コンサルタントとして、地方の優れた食材を使った冷凍食品の商品開発にも取り組んでいる。メディアでは「冷凍王子」として消費者に対する啓発活動も行っている。 2018年より株式会社えだまめ執行役員に就任。



セミナーテーマ例

冷凍食品開発のための基礎知識
食材の特性を活かした冷凍食品の開発



メディア出演・監修協力

TBSテレビ「マツコの知らない世界」 おすすめの冷凍食品を紹介
TBSテレビ「王様のブランチ」 小腹が空いた時にオススメの冷凍食品紹介
フジテレビ「バイキング」 おすすめの冷凍食品を紹介
TBSテレビ「白熱ライブビビット」おすすめの冷凍食品を紹介



著作・監修物・制作協力

【著作】『もっとおいしくなる超・冷凍術』(洋泉社、2016)
【制作協力】『冷凍保存の便利帖』(晋遊舎、2017)おすすめ冷凍法紹介
【制作協力】『コストコの便利帖』(晋遊舎、2017)おすすめ冷凍食品紹介
【コラム寄稿】『日本野菜ソムリエ協会公式 体を整える野菜事典』(宝島社、2017)
【制作協力】『長期保存OK!毎日使える! 冷凍保存レシピ』(枻出版社、2017)冷凍のテクニックを紹介



活動事例

・イベント/セミナー講師
・冷凍食品の基礎知識の解説
・冷凍食品のトレンド紹介
・冷凍食品業界の動向解説



専門家Q&A

Q. どんな依頼を受けることが多いですか
A. メディア出演や講演会で冷凍食品の基礎やホームフリージングの方法を解説してほしいという依頼が多いですね。区や小学校の依頼で、生活に役立つ知識として冷凍を紹介する機会も増えてきました。また、冷凍食品専門のセレクトショップを運営しているので、お店自体の取材を受けたり、冷凍食品の開発や、冷凍食品の改善のアドバイスのご依頼を受けたりすることが多くあります。

 
Q. これまでどんなご経験をされてきましたか
A. 大手冷凍食品メーカーを経て、冷凍食品販売会社で商品開発を担当していました。その後、冷凍の魅力をより多くの人に伝えたいと思い、独立しました。その後、日本で初めての冷凍食品セレクトショップ「ベフロティ」をオープンし、ショップ経営のノウハウや知見を活かしたアドバイスを行っています。

 
Q. 冷凍の基礎知識をつけるためにどんな勉強をされましたか
A. 冷凍食品メーカーで得た知見や業界知識に加え、冷凍関連の書籍を読んだり、自身でも食品の冷凍実験をしたりしています。発信しているホームフリージングのノウハウは、知識と実践経験を元にしたものが多いですね。

 
Q. 冷凍に関するちょっとしたノウハウを教えてください
A. 豆腐やこんにゃくは冷凍すると穴が開いて水が抜け、スポンジ状になってしまいます。そのため、冷凍前の食感は再現できませんが、味をつけてお肉代わりに食べるなど、冷凍による「変化」を活用したレシピに転用することもできますよ。

 
Q. 自社商品の冷凍を検討する際に、気を付けるべき点などありますか?
A. 「凍結」の工程ばかり気にしていないか、もう一度見直しをしてみましょう。冷凍前の素材はよい状態か、冷凍に向けた調理方法は適切か、冷凍に適した包装がされているか、商品を保存しておく環境は整っているかなど、さまざまなチェックポイントがあります。ある程度全体を見渡したうえでの計画がないと、思うような品質で生産・維持ができないので、しっかり設計をしましょう。

 

掲載コンテンツ

西川剛史|株式会社えだまめ執行役員・冷凍食品開発コンサルタント

この専門家に相談する